CRO事業

国内外において、
多様なニーズに対応した独自のサービスを提供しています。

CRO(Contract Research Organization:開発業務受託機関)は、医薬品・医療機器の開発段階での臨床試験や市販後臨床試験等に関わる製薬企業等の業務を代行・支援する事業です。
アイロムグループのCRO事業では、SMO事業で培ったノウハウを活用した独自のサービスを展開しており、国内外の製薬企業や大学・研究機関等のアカデミアを中心に臨床試験の支援を行っています。
また、国内に保有する臨床試験実施施設は、質の高い臨床薬理試験を実施する国内有数規模のグローバル薬理試験専門施設であり、国内外の製薬企業等の様々な臨床試験を実施し、新しい医薬品開発に貢献しています。

国内CRO事業

アイロムグループの国内CRO事業では、統計解析分野の強みを活かし、特に大学・研究機関等のアカデミアが実施する臨床試験の支援を推進しています。また、SMO事業や先端医療事業における知見とノウハウに基づき、製薬企業やバイオベンチャーの再生医療等製品などの先端医療製品の臨床開発支援も行っています。

アカデミアによる医師主導治験・臨床研究⽀援

海外ではすでに承認され、標準薬となっている医薬品・医療機器でありながら国内では未承認や適応外使用となっている医薬品・医療機器があります。例えば、このような臨床現場で必要性が高いにも関わらず国内では承認されていない医薬品・医療機器について、医師自らが企画・実施を行う治験を医師主導治験と言います。アイロムグループは、SMO事業での医療機関における臨床試験支援や国内CRO事業での製薬企業への支援の経験を活かし、医師主導治験等の計画立案、モニタリング、データマネジメント、解析、教育研修等の支援を行っています。

製薬企業による治験・臨床試験・疫学調査の⽀援

製薬企業が新薬や市販後医薬品の国内外におけるニーズを把握する際に、その対象とする疾患の疫学調査が重要な検討材料となります。アイロムグループは再生医療等製品等の先端医療製品の臨床開発支援に加え、これまで積み重ねてきた医療機関等のネットワークを活用し、地域的な疾患の分布や医薬品の治療効果並びに投与後の経過観察結果等の情報収集や分析の支援も行います。

SMO事業とCRO事業のハイブリット化
~SMOのパイオニアであるアイロムグループだからこそ提供できるCRO事業~

統計調査等を迅速かつ正確に行わなければならず、それには製薬企業・CROと医療機関・SMOとの連携が不可欠です。SMOのパイオニアであるアイロムグループは、臨床試験が実施される現場(医療機関)を熟知しているSMOが主導となり、グループCRO会社と連携して臨床試験の各プロセスを管理することで、品質や効率性の向上、コストの低減につながるハイブリッドサービスを製薬企業等に提供していきます。

PAGE TOP